ブログ

catch-img

【新入社員・内定者向け】Power Query研修 おすすめ5選(パワークエリ)|オンライン・対面・eラーニングまで

多くの企業では、新入社員や内定者に向けた研修が行われています。特に外部データを抽出・収集・整形する際に、Power Query(パワークエリ)は必須のスキルとなっています。今回は、Excelの応用的なスキルであるPower Queryを習得するためのおすすめの研修について紹介します。


YouTubeメディア「ユースフル/スキルの図書館」を運営するユースフル株式会社では、組織のDX推進につながる全社のIT基礎力の底上げとリスキリングを支援するために、Microsoft Officeに特化したeラーニングコンテンツの提供や個別企業研修を承っています。

新入社員様向けの初級講座から、高度なデータ活用にコミットした実務直結の徹底活用コースまで、現在非常に多くのクライアント企業様からお引き合いをいただいております。
講師の数にも限りがありますので、まずはお気軽に無料相談フォームよりお問い合わせください。

ユースフルのITスキル研修サービスに関する詳しい資料はこちら

目次[非表示]

  1. 1.Power Query研修を検討する際の選び方
    1. 1.1.提供企業の専門性
    2. 1.2.料金
    3. 1.3.助成金の利用
    4. 1.4.実務での活用性
  2. 2.Power Queryのおすすめ研修講座5選
    1. 2.1.ユースフル
    2. 2.2.産業能率大学 総合研究所
    3. 2.3.トレノケート株式会社
    4. 2.4.株式会社インソース
    5. 2.5.インターネット・アカデミー株式会社
  3. 3.新入社員のPower Query研修に関するよくある質問
    1. 3.1.Q1:新入社員・内定者に最低限習得しておきたいPower Queryスキルは?
    2. 3.2.Q2:新入社員・内定者向けPower Query研修を受講することで、どのような効果が期待できるか?
  4. 4.まとめ

Power Query研修を検討する際の選び方

Power Query研修を提供する会社は増えていますが、研修内容やプログラムは企業ごとに異なります。社内研修を検討する際の選び方として、以下の4つのポイントが挙げられます。

提供企業の専門性

研修会社がPower Queryに精通しているかどうかが重要です。Power Queryに関するサービスを展開している研修会社であれば、安心して依頼することができますが、関連のない研修会社が提供する場合は注意が必要です。

料金

研修の料金は研修スタイルや講師のレベル、研修内容の質によって異なります。Power Query研修を提供している会社は少ないため、金額は比較的高めに設定されていますが、実績のある講師による指導が多いため、効果的な研修が期待できます。費用対効果を見極めた上で研修を選びましょう。

助成金の利用

一定の要件を満たすと、厚生労働省の人材開発支援助成金により研修費用の最大75%が助成されます。企業の規模によって助成内容が異なるため、公式サイトで詳細を確認しておきましょう。

実務での活用性

研修内容が実務での活用が可能かどうかが重要なポイントです。受講者の満足度が高い研修は、実際の業務に役立つスキルを提供します。実務を取り入れた研修を選ぶことで、受講者がより効果的にスキルを身に付けることができます。

ユースフルのITスキル研修サービスに関する詳しい資料はこちら

Power Queryのおすすめ研修講座5選

新入社員・内定者向けのPower Query研修を提供しているおすすめの研修会社を5社紹介します。

ユースフル

ユースフル株式会社は、Microsoftと生成AIツールの活用術を紹介するYouTubeチャンネルを運営しております。ユースフルのPower Query研修は、基礎知識からビジネス現場で役立つプロフェッショナルなスキルまで体系的に学べるプログラムを提供しています。わかりやすい動画学習コンテンツを豊富にパッケージングしたeラーニングサービスと、実務経験豊富な一流講師陣によるハンズオン型の法人研修プログラムが魅力です。
この研修は、希少価値の高いハイレベルな個人を育て、チームや組織全体の生産性を向上させたい人事研修担当者、DX推進者、部門マネージャーに特におすすめです。

産業能率大学 総合研究所

産業能率大学 総合研究所の「Excelパワークエリ入門」研修では、Excel初心者でも簡単にデータ加工や集計を自動化できる技術を学ぶことができます。この研修の特長は通信研修形式で、豊富なカラー画像付きのテキストや動画による操作解説が含まれており、実践的な内容となっています。また、電子書籍「パソコン操作 早ワザ55」も提供され、いつでも手軽に参照できます。研修は2か月間で完了し、VBAを使わずに効率的なデータ集計を習得可能です。

トレノケート株式会社


トレノケート株式会社の「Excel分野別徹底講座 (Power Query)」は、ビジネスプロフェッショナルを対象とした研修で、データ整形や分析技術を基礎から実践までカバーします。特に、データのクレンジング、マージ、日付と時刻のデータ変換、カスタム列の作成、Webデータの取り込みなど、実務に役立つ内容が特徴です。インタラクティブなeラーニング形式で提供され、3ヶ月間の受講期間中に、各自のペースで学ぶことができます。特別な前提スキルは不要で、初心者から中級者まで幅広く対応しています。また、講師によるサポートがあり、疑問点を解消しながら学習を進めることができます。

株式会社インソース

株式会社インソースの「Excel Power Query研修(半日間)」は、業務で活用できるスキルを短時間で習得できる点が特徴です。この研修では、Power Queryを用いたデータの取得、整形、分析の基本技術を学びます。特に、データのインポートやフィルタリング、集計の自動化に重点を置いています。また、講師のサポートも充実しており、質問や疑問を解消しながら学べる環境が整っています。短時間で効率的に学習できるため、忙しいビジネスパーソンにとって最適な研修といえるでしょう。

インターネット・アカデミー株式会社

インターネット・アカデミー株式会社の「Power Query+Power Pivot研修」は、Excelを用いたデータ処理と分析を効率化するスキルを身につけるための研修です。このコースでは、Power Queryを使ってデータを収集・整形し、Power Pivotを用いて高度なデータ分析を行う技術を学びます。実務に即した具体的な演習を通じて、社内データの統合や分析業務の効率化を目指します。特に、企業のニーズに合わせたカスタマイズが可能で、最適なプログラムを提供します。また、専門講師によるサポート体制も充実しており、受講者が実際の業務に直結したスキルを習得できるように設計されています。

新入社員のPower Query研修に関するよくある質問

新入社員・内定者向けのPower Query研修を実施するにあたって、よくある質問をまとめました。研修を選ぶ際の判断材料や、自社研修の計画にお役立てください。

Q1:新入社員・内定者に最低限習得しておきたいPower Queryスキルは?

A:Power Queryの概要や使い方に加え、応用的な内容も学ぶことで、実務に活かすことができます。最低限習得しておきたいPower Queryスキルは以下の通りです。

  • Power Queryの概要と基本的な使い方
  • 複数ファイルの結合から自動集計の基本操作
  • データ収集・データ整形・データ出力・データ更新

Q2:新入社員・内定者向けPower Query研修を受講することで、どのような効果が期待できるか?

A:Power Query研修を受講することで、Excelスキルの応用的な内容を身に付けることができます。Power Queryを実務に活用することができれば、 外部データの抽出・収集や整形作業の効率が大幅に向上します 。これにより、仕事のパフォーマンスも向上し、生産性が高まります。

まとめ

Power Queryは、あらゆる業界・職種で活用できるため、その知識とスキルを学ぶことで業務に大いに役立ちます。自社でPower Queryを使用する目的や業務内容を明確にした上で、ニーズに合った研修サービスを選択しましょう。

「日々の業務にどのようにPower Queryを組み込めるかを知りたい 」
「大量のデータを効率的に整理・分析し、業務の生産性を向上させたい」
「手作業で行っているデータ処理を自動化し、ミスを減らしつつ時間を節約したい」

といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ無料相談フォームからお問い合わせください。
ユースフルでは、Power Queryの実務活用に長けたコンサルタントが、貴社の課題や状況に応じて最適な研修を提案しています。実施の可否が決まっていなくても構いませんので、お気軽にご相談ください。

ユースフルのITスキル研修サービスに関する詳しい資料はこちら

村松 諒一
村松 諒一
法政大学経営学部卒。前職は製造業界にて、CFO直下のセクションで為替ヘッジの戦略策定や資金調達業務に従事。企業経営に直結する財務データ分析のスペシャリスト。

① まずはサービスの詳細を直接聞いて、見積りが欲しい。
② 自社のIT/DX人材教育に最適なプランを相談したい。
③ 研修企画段階からコンサルティングして欲しい。 など

いま抱えられている課題やご不明点について、
どんなに些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

① 提供しているコースの概要や料金プランについて知りたい。
② サービスの比較や検討にあたり、必要な情報を収集したい。
③ 自社の中で協議するため、まとまった資料が欲しい。  など

弊社サービスに関する詳しい資料や
各種お役立ち情報をダウンロードいただけます。

 

 

eラーニング
無料トライアル

人気記事ランキング

タグ一覧