ブログ

catch-img

企業内研修の効果的な導入方法とそのポイントをわかりやすく解説

変化の激しいビジネス環境において、企業の成長と競争力維持の鍵を握るのが人材育成です。
その中核を担う法人研修は、単なるスキルアップの場ではなく、組織全体の方向性を示し、社員の潜在能力を引き出す重要な機会となっています。

本記事では、企業内研修を効果的に導入するための方法とポイントについて詳しく解説します。


YouTubeメディア「ユースフル/スキルの図書館」を運営するユースフル株式会社では、組織やチームのITリテラシーを底上げする学習動画コンテンツの提供や個社研修を承っています。
また、企業の経営改善やDX推進に直結するBPOコンサルティングサービスについても、現在非常に多くの法人クライアント様からお引き合いをいただいております。

講師やコンサルタントの数にも限りがありますので、まずはお気軽に無料相談フォームよりお問い合わせください。

無料で資料をダウンロード|ユースフルのITスキル研修サービスに関する資料を見てみる

目次[非表示]

  1. 1.企業内研修の基本とは
    1. 1.1.企業内研修の目的
    2. 1.2.企業内研修の重要性
    3. 1.3.研修と教育の違い
  2. 2.効果的な研修プログラムの設計
    1. 2.1.プログラム設計の基本ステップ
    2. 2.2.受講者を動機づける方法
    3. 2.3.ARCSモデルの活用
  3. 3.講師の選定と育成
    1. 3.1.求められる講師の資質
    2. 3.2.社内講師の育成
    3. 3.3.外部講師の活用
  4. 4.研修の効果測定
    1. 4.1.効果測定の重要性
    2. 4.2.カークパトリックモデルの利用
    3. 4.3.継続的な改善
  5. 5.研修コストの管理
    1. 5.1.コストを抑える方法
    2. 5.2.外部の研修サービスの利用
    3. 5.3.ITツールの活用
  6. 6.まとめ

企業内研修の基本とは

企業内研修の目的

企業内研修は、従業員の職務能力を向上させ、組織の目標達成に寄与することを目的としています。
研修を通じて、従業員は必要な知識やスキルを習得し、業務遂行能力を高めることができます。
また、企業文化やビジョンを共有することで、組織全体の意識統一を図り、一体感を醸成することも可能です。

企業内研修の重要性

企業内研修は、従業員の専門知識を深めるだけでなく、企業文化の浸透やチームワークの強化にも繋がります。
競争が激化する現代において、企業は人材育成に力を入れることで、組織全体の競争力を強化し、持続的な成長を実現していく必要があります。

研修と教育の違い

教育は総合的な知識や能力の習得を目指す一方、研修はより実践的かつ特定のスキルの向上に焦点を当てます。

例えば、新入社員研修は教育の一環として、社会人としての基礎知識やビジネスマナーを学ぶことを目的としています。
一方、営業研修は、顧客対応スキルや商品知識を向上させることを目的とした研修であり、実践的なスキル習得に重点が置かれます。

効果的な研修プログラムの設計

プログラム設計の基本ステップ

プログラム設計には、ニーズの把握、目標設定、具体的な研修内容の決定という基本ステップが必要です。

  1. 研修対象者のニーズを明確に把握し、どのような知識やスキルを習得させたいのかを
    明確にする必要があります。

  2. 研修目標を設定し、研修終了後にどのような成果を期待するかを具体的に定めます。

  3. 研修目標達成のために必要な具体的な研修内容を決定します。

受講者を動機づける方法

モチベーションを維持するためには、成功体験を積ませることや目標を明確にすることが効果的です。
研修内容を分かりやすく説明し、受講者の理解を深めることが重要です。

また、グループワークやロールプレイングなど、受講者が積極的に参加できるような研修方法を取り入れることで、モチベーションを高めることができます。

ARCSモデルの活用

Attention(注意)、Relevance(関係性)、Confidence(信頼)、Satisfaction(満足)の4要素を満たすことが重要です。

受講者の注意を引きつけ、研修内容との関連性を示すことで、受講者の関心を高めることができます。
また、受講者が自信を持って研修に取り組めるように、適切なサポートを提供し、達成感を味わえるように工夫することが重要です。

講師の選定と育成

求められる講師の資質

良い講師は、教える内容への深い理解と受講者への共感力を持っています。
専門知識はもちろんのこと、受講者のレベルやニーズを理解し、分かりやすく説明する能力が必要です。
また、受講者の質問に丁寧に答えるなど、受講者とのコミュニケーション能力も重要です。

社内講師の育成

社内講師を育成するためには、専門知識の充実と定期的なトレーニングが必要です。
社内講師は、自社の業務内容や企業文化に精通しているため、外部講師に比べて受講者に分かりやすく説明することができます。
社内講師を育成することで、研修コストの削減にも繋がります。

外部講師の活用

外部講師を積極的に活用することで、外部視点の導入や新しいノウハウの取得が可能となります。
外部講師は、社内講師とは異なる視点や経験を持っているため、受講者に新鮮な刺激を与えることができます。
また、最新の知識や技術を学ぶ機会を提供することもできます。

研修の効果測定

効果測定の重要性

研修の効果を数値化することで、次回以降の研修内容や方法を最適化するための指標とすることができます。
効果測定を行うことで、研修が受講者のスキル向上や業務改善にどのように貢献しているのかを把握することができます。
また、研修内容の改善点や今後の課題を明確にすることもできます。

カークパトリックモデルの利用

カークパトリックモデルは研修効果を測定するための有名なモデルです。
反応、学習、行動、成果の4つのレベルで評価を行います。

  • 反応レベル
    研修に対する受講者の満足度や理解度を評価します。

  • 学習レベル
    研修で学んだ知識やスキルをどの程度習得できたかを評価します。

  • 行動レベル
    研修で学んだ知識やスキルを実際の業務にどの程度活用できているかを評価します。

  • 成果レベル
    研修によって組織全体の業績がどのように向上したかを評価します。

継続的な改善

研修は一度実施して終わりではなく、定期的に見直し、改善を行うことが重要です。
研修後アンケートや個別インタビューを実施することで、受講者の意見や感想を収集し、研修内容の改善に役立てることができます。
また、研修効果測定の結果を分析し、次回以降の研修内容や方法を改善していくことも重要です。

研修コストの管理

コストを抑える方法

内部リソースを活用することで、研修コストを大幅に削減することが可能です。
社内講師を活用したり、研修教材を自社で作成したりすることで、外部委託に比べてコストを抑えることができます。
また、オンライン研修やeラーニングを活用することで、時間や場所の制約なく研修を実施することができ、コスト削減に繋がります。

外部の研修サービスの利用

必要に応じて外部の研修サービスを利用することで、コストと効果をバランスよく管理できます。
外部の研修サービスは、専門性の高い講師や教材を提供しているため、質の高い研修を実現することができます。
ただし、外部委託の場合は、コストがかかるため、必要最低限のサービスを利用するようにしましょう。

ITツールの活用

オンライン研修や学習管理システム(LMS)を活用することで、研修の効率化とコスト削減が可能です。
オンライン研修は、時間や場所の制約なく研修を受講できるため、従業員の利便性を向上させることができます。
また、LMSは、研修内容の管理や受講状況の把握、成績評価などを効率的に行うことができます。

まとめ

企業内研修は従業員のスキル向上と組織の成長を目指す重要な取り組みです。
効果的な研修には、適切な設計、講師選定、受講者の動機づけが不可欠です。
効果測定と継続的改善を行い、コスト管理にも注意を払うことで、個人と組織の発展に貢献する質の高い研修が実現できます。

ユースフル では、Microsoft×AI領域の実務活用に長けたコンサルタントチームが、貴社の課題や状況にあわせて最適な研修をご提案しております。

「予算内で全社のITスキルを底上げしたい」
「部署やチーム単位の少人数で導入したい」
「自社の業務プロセスに最適な研修を実施したい」

このようなお悩みを抱えられているDX推進担当者、人事研修担当者の方は、実施可否が決定していなくても構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

無料で資料をダウンロード|ユースフルのITスキル研修サービスに関する資料を見てみる

片岡 駿人|Kataoka Hayato
片岡 駿人|Kataoka Hayato
ユースフル㈱執行役員COO 兼 法人事業統括。慶應義塾大学文学部卒。前職は製造業界にて事業企画・マーケティング職に従事。ユースフルでは、法人向けIT実務研修・経営支援事業の立ち上げとグロースを担当。本職の傍ら、20万人以上登録のITスキルメディアを個人運営。企業研修への登壇実績、ならびに関連著書多数。

① まずはサービスの詳細を直接聞いて、見積りが欲しい。
② 自社のIT/DX人材教育に最適なプランを相談したい。
③ 研修企画段階からコンサルティングして欲しい。 など

いま抱えられている課題やご不明点について、
どんなに些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

① 提供しているコースの概要や料金プランについて知りたい。
② サービスの比較や検討にあたり、必要な情報を収集したい。
③ 自社の中で協議するため、まとまった資料が欲しい。  など

弊社サービスに関する詳しい資料や
各種お役立ち情報をダウンロードいただけます。

 

 

eラーニング
無料トライアル

人気記事ランキング

タグ一覧