ブログ

catch-img

効果的な研修プログラムの作り方・実践するためのポイントを解説

変化の激しいビジネス環境において、企業の成長と競争力維持の鍵を握るのが人材育成です。
その中核を担う法人研修は、単なるスキルアップの場ではなく、組織全体の方向性を示し、社員の潜在能力を引き出す重要な機会となっています。

本記事では、効果的な研修プログラムの作り方から実践に至るまでのステップを詳しく解説します。


YouTubeメディア「ユースフル/スキルの図書館」を運営するユースフル株式会社では、組織やチームのITリテラシーを底上げする学習動画コンテンツの提供や個社研修を承っています。
また、企業の経営改善やDX推進に直結するBPOコンサルティングサービスについても、現在非常に多くの法人クライアント様からお引き合いをいただいております。

講師やコンサルタントの数にも限りがありますので、まずはお気軽に無料相談フォームよりお問い合わせください。

ユースフルのITスキル研修サービスに関する詳しい資料はこちら

目次[非表示]

  1. 1.研修プログラムを作る前にやるべきこと
    1. 1.1.研修プログラムの目的を明確にする
    2. 1.2.対象者を絞る
    3. 1.3.研修内容を選定する
    4. 1.4.成功事例を知る
    5. 1.5.トラブルシューティングを行う
  2. 2.研修プログラムの作り方
    1. 2.1.カリキュラムの構築
    2. 2.2.教材と資料の準備
    3. 2.3.実地研修とオンライン研修の併用
  3. 3.研修の実施とフォローアップ
    1. 3.1.講師の役割
    2. 3.2.受講者のフィードバック
    3. 3.3.フォローアップセッション
  4. 4.まとめ

研修プログラムを作る前にやるべきこと

研修プログラムの目的を明確にする

企業がなぜ研修プログラムを実施するのか、その目的を明確にすることが大切です。
組織のニーズに合った目的を設定しましょう。
研修プログラムの目的は、社員のスキルアップ、組織全体の目標達成、競争力強化など、多岐にわたります。

例えば、営業部門であれば、顧客満足度向上や売上目標達成、新規顧客獲得などが目的として考えられます。
人事部門であれば、従業員のエンゲージメント向上や人材育成、組織活性化などが目的となります。

目的を明確にすることで、研修プログラムの内容や設計、評価基準などが明確になり、より効果的なプログラムを構築することができます。

対象者を絞る

研修プログラムは、対象者のレベルや役職に応じて内容を調整する必要があります。
適切な対象者を選定することで、効果が最大化されます。

例えば、新入社員向けの研修プログラムでは、企業文化やビジネスマナー、基礎的な知識などを重点的に学びます。
一方、管理職向けの研修プログラムでは、リーダーシップやマネジメントスキル、戦略的思考などを重視します。

対象者を絞り込むことで、研修内容をより効果的に伝え、受講者の理解度を高めることができます。
また、対象者のニーズや課題を把握することで、より実践的な研修プログラムを設計することができます。

研修内容を選定する

研修プログラムの内容は、多様なスキルや知識をカバーするように設計します。
具体的なテーマやトピックを選定することが重要です。

研修内容の選定には、以下の点を考慮する必要があります。

  • 企業のビジョンや戦略との整合性
  • 従業員のスキルギャップ
  • 業界のトレンドや技術革新

研修内容を決定する際には、これらの要素を総合的に判断し、受講者にとって価値のある内容にすることが重要です。

例えば、最新の技術に関する研修や、顧客対応スキル向上のための研修、リーダーシップ開発のための研修など、企業のニーズや従業員の成長に合わせた内容を選定しましょう。

成功事例を知る

過去の成功事例を分析することで、どのような要素が研修の成功に繋がったのか、どのような点が課題だったのかを把握することができます。
成功事例から得られた教訓やポイントを参考に、新たな研修プログラムを設計することで、より効果的なプログラムを構築することができます。

成功事例から学ぶポイントは、以下の点が挙げられます。

  • 研修の目的と内容の整合性
  • 受講者のニーズと関心の理解
  • 実践的な演習やケーススタディの導入
  • 講師の指導力とコミュニケーション能力
  • 研修後のフォローアップ

これらのポイントを参考に、今後の研修プログラムを設計することで、より効果的な研修を実現することができます。

トラブルシューティングを行う

研修プログラム実施中に発生するトラブルや課題への対処法を事前に考えておくことが重要です。研修時には予期せぬトラブルが発生する可能性があります。

例えば、受講者の参加人数が予想を下回ったり、講師が体調不良になったり、会場の都合で研修が中止になったりすることがあります。
このようなトラブルが発生した場合でも、冷静に対処し、研修の目的を達成できるように、事前に対策を立てておくことが重要です。

研修プログラムの作り方

カリキュラムの構築

各研修プログラムは、明確なカリキュラムに基づいて設計されるべきです。
ステップバイステップでの進行が重要です。

カリキュラムは、研修の目的、対象者、内容、時間配分などを考慮して作成します。
研修の目的を達成するために、どのような知識やスキルを習得させる必要があるのか、どのような順番で学習を進めるのが効果的かを検討します。

カリキュラムを構築する際には、以下の点を意識しましょう。

  • 研修内容の関連性
  • 学習の進捗状況の確認
  • 実践的な演習やケーススタディの導入
  • 受講者の理解度を深めるための工夫

カリキュラムを明確にすることで、研修の進捗状況を把握し、受講者の学習効果を高めることができます。
また、受講者にとって分かりやすく、興味を持てるカリキュラムを設計することで、研修へのモチベーションを高めることができます。

教材と資料の準備

効果的な研修には、適切な教材と資料が欠かせません。
参加者にとって理解しやすく、実践的な内容を提供しましょう。

教材は、研修内容を理解しやすく、記憶に残りやすいように工夫する必要があります。
テキスト、動画、プレゼンテーション資料、ワークシートなど、様々な教材を活用することで、受講者の学習意欲を高めることができます。

また、研修内容をより深く理解するために、ケーススタディやロールプレイングなどの実践的な演習を取り入れることも有効です。
資料は、研修内容を復習したり、業務に役立てたりできるように、分かりやすく整理されたものを用意しましょう。

実地研修とオンライン研修の併用

実地研修とオンライン研修を組み合わせることで、柔軟かつ効率的な学習環境を提供します。
これにより受講者の理解度が向上します。

近年では、オンライン研修が普及しており、場所や時間に縛られない学習が可能となっています。オンライン研修では、動画や音声、テキストなどを活用することで、効率的に知識を習得することができます。
一方、実地研修では、グループワークやロールプレイングなど、実践的な演習を通して、スキルを習得することができます。

実地研修とオンライン研修を組み合わせることで、受講者の学習効果を高め、より実践的なスキルを習得することができます。

研修の実施とフォローアップ

講師の役割

研修講師は、参加者に対して知識を伝えるだけでなく、モチベーションを高める役割も担います。
受講者のモチベーションを高めるために、分かりやすく、興味深い授業を行うことが重要です。

また、研修内容に精通しているだけでなく、受講者の理解度や学習状況を把握し、適切な指導を行う必要があります。
例えば、受講者の質問に答えたり、疑問点を解消したりすることで、学習効果を高めることができます。

研修講師は、受講者にとって良き指導者であり、学習のサポート役となることが求められます。

受講者のフィードバック

研修終了後には、受講者からのフィードバックを収集し、プログラムの改善に役立てます。
フィードバックは、研修プログラムの改善に役立つ貴重な情報です。

受講者の意見を参考に、研修内容や教材、講師の指導方法などを改善することで、より効果的な研修プログラムを構築することができます。
また、フィードバックを収集することで、受講者の満足度や理解度を把握することができます。

フォローアップセッション

研修後のフォローアップセッションを実施することで、受講者が学んだことを職場で実践できるようサポートします。

フォローアップセッションでは、研修内容の復習や、業務での活用方法について話し合います。
また、受講者が研修で学んだことを実践する際に、どのような課題や困難に直面しているのかを把握し、サポートを行います。

フォローアップセッションを通して、受講者の学習効果を高め、研修の成果を最大限に引き出すことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では研修プログラムを作る前にやるべきこと、研修プログラムの作り方、研修の実施と研修後のフォローアップについて解説しました。

研修が終了したら、その成果を振り返り、次のステップを考えましょう。
評価と分析を行うことで、さらなる改善が可能です。

ユースフル では、Microsoft×AI領域の実務活用に長けたコンサルタントチームが、貴社の課題や状況にあわせて最適な研修をご提案しております。

「予算内で全社のITスキルを底上げしたい」
「部署やチーム単位の少人数で導入したい」
「自社の業務プロセスに最適な研修を実施したい」

このようなお悩みを抱えられているDX推進担当者、人事研修担当者の方は、実施可否が決定していなくても構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

ユースフルのITスキル研修サービスに関する詳しい資料はこちら

片岡 駿人|Kataoka Hayato
片岡 駿人|Kataoka Hayato
ユースフル㈱執行役員COO 兼 法人事業統括。慶應義塾大学文学部卒。前職は製造業界にて事業企画・マーケティング職に従事。ユースフルでは、法人向けIT実務研修・経営支援事業の立ち上げとグロースを担当。本職の傍ら、20万人以上登録のITスキルメディアを個人運営。企業研修への登壇実績、ならびに関連著書多数。

① まずはサービスの詳細を直接聞いて、見積りが欲しい。
② 自社のIT/DX人材教育に最適なプランを相談したい。
③ 研修企画段階からコンサルティングして欲しい。 など

いま抱えられている課題やご不明点について、
どんなに些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

① 提供しているコースの概要や料金プランについて知りたい。
② サービスの比較や検討にあたり、必要な情報を収集したい。
③ 自社の中で協議するため、まとまった資料が欲しい。  など

弊社サービスに関する詳しい資料や
各種お役立ち情報をダウンロードいただけます。

 

 

\1分で完了!/

人気記事ランキング

タグ一覧