オンラインサービス利用規約

第1章総則

第1条(規約への同意)

  1.  利用者は、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。利用者は、本規約の全文を注意深くお読みいただいたうえで、本規約に有効かつ取消不能な形で同意をしないかぎり本サービスを利用することはできません。 
  2. 利用者は、本サービスを実際に利用することによって、本規約に有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。 
  3. 利用者が未成年者である場合は、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用してください。当社は、未成年者の利用者が本規約に同意し、本サービスを利用した場合には、法定代理人の同意があったものとみなします。   

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。 
 

  1.  「個別コンテンツ」 
    本サービスにおいて提供される個別の動画講座、教材、その他のデジタルコンテンツをいいます。 
  2. 「サブスクリプションサービス」 
    利用者が所定の利用料金を定期的に支払うことにより、当社が指定する範囲の個別コンテンツを、定められた契約期間中、継続的に利用できるサービスをいいます。 
  3. 「都度購入サービス」 
    個別コンテンツを個別に購入することにより、当該個別コンテンツの利用権を取得するサービスをいいます。 
       (1)「利用契約」 
    本サービスの利用に関して、当社と利用者との間で成立する、本規約を内容とする契約をいいます。これには、サブスクリプションサービスの利用契約および都度購入サービスの利用契約が含まれます。 
  4.  「アカウント」 
    本サービスを利用するために利用者に付与される資格または権利をいいます。 
  5.  「本コンテンツ」 
    本サービスを通じて利用者がアクセスできるすべての個別コンテンツ、文章、画像、プログラム、その他の情報をいいます。 
  6. 「投稿コンテンツ」 
    利用者が本サービスに投稿、送信、アップロードしたコンテンツをいいます。  

第3条(利用者情報の登録及びアカウント管理)

  1. 利用者は、本サービスの利用に際して利用者ご本人に関する情報を提供する場合は、真実、正確かつ完全な情報を提供しなければなりません。 
  2. 利用者は、本サービスの利用に際して登録するパスワードを不正に利用されないよう自らの責任で厳重に管理しなければなりません。当社は、登録されたパスワードを利用して行われた一切の行為を、利用者ご本人の行為とみなすことができます。 
  3.  利用者の個人情報の取扱いに関しては、本規約のほか、当社が別途定めるプライバシーポリシーに従います。

第2章サービスの利用

第4条(利用契約の成立)

  1. 本サービスの利用を希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社所定の方法により、サブスクリプションサービスまたは都度購入サービスの利用を申し込むものとします。 
  2. 利用契約は、前項の申込みに対し、当社がこれを承諾した時点で成立するものとします。 
  3. 当社は、申込者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、その申込みを承諾しないことがあります。 
    (1)申込内容に虚偽、誤記または記載漏れがあった場合 

    (2)過去に当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合 
    (3)その他、当社が利用を適当でないと判断した場合 

第5条(利用料金及び支払方法)

  1. 利用者は、サブスクリプションサービスまたは都度購入サービスの対価として、当社が別途定める利用料金を、当社所定の支払方法により支払うものとします。利用料金及び支払方法の詳細は、本サービスのウェブサイト上の申込ページ等に表示します。 
  2.  サブスクリプションサービスの利用料金は、利用契約が成立した日に初回の請求が発生し、その後、利用プランに応じた請求期間(例:1ヶ月ごと、1年ごと)の開始日に請求されるものとします。 
  3. 利用者が、利用料金の支払を遅延した場合、当社に対し、支払期日の翌日から支払済みに至るまで、年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。  

第6条(利用権及び利用期間)

  1. 利用者は、サブスクリプションサービスを利用する場合には、利用契約が有効に存続する期間中、当社が指定する範囲の個別コンテンツを、本規約の範囲内で非独占的に利用することができます。契約期間は、申込時に選択したプラン(例:月額、年額)に従うものとし、契約期間満了日までに次条に定める解約手続きが完了しない限り、同一条件で自動的に更新されるものとします。 
  2. 利用者は、都度購入サービスを利用する場合には、購入した個別コンテンツを、本規約の範囲内で非独占的に利用することができます。当該個別コンテンツの利用期間は、原則として本サービスの提供が継続する限り無期限とします。ただし、当社は、事業上の理由、提供元とのライセンス契約の終了、技術的困難、または法令の変更等により、将来的に特定の個別コンテンツの提供を終了する場合があります。この場合、当社は利用者に対し、事前に通知するよう努めますが、購入代金の返金は行わないものとします。 
  3. 利用者は、購入したサービスの種類(サブスクリプションサービスまたは都度購入サービス)を問わず、1つのアカウントを複数人で共有したり、第三者に譲渡、貸与したりすることはできません。  

第7条(解約、返品及び返金)

  1. サブスクリプションサービスの解約については、次の通りとします。 
    (1)利用者は、いつでも当社所定の方法により、サブスクリプションサービスの解約手続きを行うことができます。 

    (2)解約手続きは、現に有効な契約期間の満了日をもって効力を生じるものとし、利用者は当該満了日までサービスを利用できます。
    (3)契約期間の途中で解約手続きを行った場合であっても、既に支払われた利用料金について、日割計算による返金を含め、当社は一切の返金を行いません。  

  2.  都度購入サービスの返品及び返金については、次の通りとします。
    (1)都度購入サービスによって提供される個別コンテンツは、そのデジタルコンテンツとしての性質上、購入手続完了後の利用者都合による返品、キャンセル及び返金には一切応じられません。  
    (2)前号の規定にかかわらず、購入した個別コンテンツに、その内容を著しく損なう重大な瑕疵(例:ファイルが破損しており再生不能である等)が当社の責めに帰すべき事由により存在した場合、またはその他法令に基づき当社が返金義務を負う場合には、当社の判断に基づき、返金または代替コンテンツの提供等の対応を行うことがあります。 

  3.  利用者が本サービスから退会(アカウントの削除)した場合も、有効な利用契約(サブスクリプションサービスの残存契約期間や、都度購入サービスの利用権)は影響を受けず、支払義務も消滅しません。  

第8条(無料トライアル)

  1. 当社は、当社の裁量により、新規の利用者に対して、一定期間、サブスクリプションサービスを無料で利用できるトライアル(以下「無料トライアル」といいます。)を提供する場合があります。 
  2. 無料トライアルの提供を受ける利用者は、申込時に有効な支払方法を登録する必要があります。 
  3. 無料トライアル期間が終了する前に、前条に定める解約手続きを行わない場合、無料トライアル期間終了の翌日をもって、申込時に選択した利用プランの利用契約が自動的に成立し、初回の利用料金が請求されます。 
  4. 無料トライアルは、利用者1名につき1回のみ利用できるものとします。ただし、当社が個別に認める場合にはこの限りではありません。 

第3章知的財産権及び禁止事項

第9条(知的財産権)

  1. 本コンテンツに関する著作権その他一切の知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している正当な権利者に帰属します。  
  2. 当社は、利用者に対し、利用契約の条件に従い、本コンテンツを非独占的に利用する権利を許諾します。この利用許諾は、利用者に知的財産権その他の権利を移転させるものではありません。 
  3. 投稿コンテンツに関する著作権は、当該投稿を行った利用者に留保されます。ただし、利用者は、当社に対し、本サービスの提供、維持、改善、プロモーションに必要な範囲で、投稿コンテンツを無償かつ非独占的に使用する権利を許諾するものとし、この利用に関して著作者人格権を行使しないことに同意します。  

第10条(禁止事項)

  1. 利用者は、本サービスの利用に際して、以下に定める行為またはそのおそれのある行為を行ってはなりません。 
  2. 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。  
  3. 公の秩序または善良の風俗を害する行為。 
  4. 当社または第三者の知的財産権(著作権、商標権、特許権等)、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を侵害する行為。 
  5. 本コンテンツの録画、録音、キャプチャ、ダウンロード(当社が明示的に許可した場合を除く)、複製、改変、再配布、公衆送信等、当社が許諾した利用態様を超える一切の行為。  
  6. サブスクリプションサービスの契約期間を超えて、または都度購入サービスで購入していない本コンテンツを保持し、または利用する行為。 
  7. 当社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為。 
  8. 当社の事前の書面による承諾なく、営利を目的として本サービスを利用する行為。 
  9. 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為。 
  10. 宗教活動または宗教団体への勧誘行為。 
  11. 当社による本サービスの運営または他の利用者による本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為。 
  12. その他、当社が不適切と判断する行為。  

第4章一般条項

第11条(損害賠償及び責任の制限)

  1. 当社は、当社の故意または重過失に起因する場合を除き、本サービスに関連して利用者に生じた損害について、賠償責任を負わないものとします。 
  2. 本サービスに関する当社と利用者との間の利用契約が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、前項の規定は適用されません。この場合において、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、当該損害賠償の原因となったサービスの種類に応じ、以下の各号に定める金額を上限とします。 
    (1)サブスクリプションサービス:当該損害が現実に発生した月において、当社が当該利用者から受領した利用料金の額。 

    (2)都度購入サービス:当該損害の原因となった個別コンテンツの購入代金の額。 

  3. 前項の場合であっても、当社は、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。  

第12条(本規約の変更)

  1. 当社は、以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができます。 

    (1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。 
    (2)本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

  2. 当社は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の1ヶ月前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を、当社ウェブサイトに掲示するその他当社が適当と判断する方法により利用者に周知します。 

  3. 変更後の本規約の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用した場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。  

第13条(サービス内容及び料金の変更)

  1. 当社は、当社の裁量により、本サービスのサービス内容の全部または一部を変更、追加または廃止することができるものとします。 
  2. 当社は、利用料金を変更する場合があります。利用料金を増額する場合、当社は、変更後の料金及びその適用開始日を、適用開始日の相当な期間前までに利用者に通知します。 
  3. 前項の通知を受けた利用者が、変更後の利用料金に同意しない場合、当該利用者は、適用開始日の前日までに当社所定の方法で解約手続きを行うことにより、利用契約を終了させることができます。利用者が適用開始日まで解約手続きを行わずに本サービスの利用を継続した場合、変更後の利用料金に同意したものとみなします。  

第14条(利用停止、契約解除等)

  1. 当社は、利用者が以下のいずれかの事由に該当すると判断した場合、事前の通知または催告をすることなく、当該利用者による本サービスの利用を一時的に停止し、または利用契約を解除することができます。 
    (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合 

    (2)登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
    (3)支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    (4)6ヶ月以上にわたり本サービスの利用がない場合
    (5)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
    (6)その他、当社が本サービスの利用の継続を適当でないと判断した場合 

  2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。 

  3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。  

第15条(本サービスの停止等)

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。 
 

  1. 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を定期的または緊急に行う場合 
  2. コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合 
  3. 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合 
  4. その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合  

第16条(秘密保持)

利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。 

第17条(権利義務の譲渡禁止)

  1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を、第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。 
  2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。  

第18条(連絡・通知)

本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡または通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。 

第19条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。 

第20条(準拠法及び管轄裁判所 )

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。 
  2. 本規約または本サービスに起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。